カンボジアで膀胱炎
軽く膀胱炎になりました。
まあ、近々なるんじゃないかな、と思っていました。
と言うのは、本を読んでいる途中でトイレに行きたくなっても「この章が終わってから」とか、本が終わりに近くなると「読み終わってから」と思って軽く1時間くらい我慢することがしょっちゅうだったので「こんなことしてたら膀胱炎になっちゃうよー」と思っていたら、本当になりました。アホだ・・・・・・・
しかし病院に行くのが面倒くさい。トイレに行くのすら面倒なのに病院なんて面倒くさー。
それ以前に保険会社に電話するのが超面倒。プライバシー保護とかで、「お名前を伺ってもよろしいでしょうか」から始まり、「ありがとうございます。それでは確認のため、生年月日を西暦で伺ってもよろしいでしょうか」「ありがとうございます。それでは現在連絡のつくお電話番号を伺ってもよろしいでしょうか」・・・とこの調子で、日本の住所、出国日、現在地、行きたい病院、症状、いつから症状が出たか、を延々と聞かれるんだけど、これ、交通事故で瀕死の状態でも答えないといけないんかね?その間に死ぬで。
てわけで、近所の薬局に薬を買いに行きました。
東南アジアでは結構メジャーなお薬で、これを水に溶かして1日2回飲みます。水を入れるとシュワー!!とすごい炭酸が出るけど、飲んでみると微炭酸で飲みやすい。味はポカリスエットのライム味、って感じでしょうか。
「何日分必要?」と言うので「普通は何日飲むの?」と言ったら普通は3日くらい飲むらしい。で、3日分購入して15ドル。
1日5ドル!
高!!!東南アジアの他の国だったらもっと全然安いよ!タイなら100バーツしないんじゃない?くそう、英語が通じるだけに高級薬局なのか・・・
この画像をローカル薬局に持って行ったら、もっと安い値段で売ってるかもしれん。消費期限が切れてる可能性は高いが。
で、ググったら、膀胱炎にはとにかく水を大量に飲むこと、スイカを食べる(スイカは水分含有量が多い上に利尿効果があるので、菌を排出しやすいらしい)、あと果汁100%のクランベリージュースが効くらしい。しかしカンボジアの田舎で果汁100%のクランベリージュースは売っておらず、一番果汁が多くても27%。「クー」と同じかい・・・
オレンジとかアップルなら、タイから輸入した果汁100%のがあるんだけどなあ。
仕方ないので、クランベリーのドライフルーツを買って水を2リットルくらい飲んだら、2日で治っちゃいました。薬のおかげなのか、水を飲んだからか、ドライフルーツのせいか、なんで治ったのか分かりませんが、皆様は海外旅行中は健康管理をしっかりして下さいね。
0コメント