海外で氷はダメ?
以前私は
「海外で氷の入っているものを飲んだら危険!
氷の中では細菌は繁殖しないけど、飲んでるうちに氷が解けたら細菌が活動するから」というのを信じて、暑い中でも氷なしの飲み物を飲んでおりました。
でも、氷で当たるなんてこと、ありえるのかなあ?
というのは、業務用フリーザーというのはべらぼう高くて、普通、氷は業者から買っているのです。レストランも屋台も業者から買った氷をクーラーボックスに入れている、というのが普通。バンコクのコンビニで氷を買うとビックリするほど安いけど、業務用はもっと安いです。もちろん業者は精製水を使って氷を作っていて、水道水なんかで氷を作ったら法律に触れるんじゃないかなあ?東南アジアでは、水道水は飲んだらダメ!氷を作るのもダメ!というのは子どもでも知っているから、わざと水道水で氷を作っていたとしたら、それはもはや犯罪だと思う。だから水道水で氷を作るような業者はいないと思うんよ。
で、タイの場合、食べ物に当たるよりも食器についている大腸菌に当たる、というのは有名な話で、特に屋台は食器の洗い方が雑だから、前の人の食べ残しがうっすら残っていて、それに細菌が繁殖してて、次にそのお皿を使った人が当たってしまう。だからタイ人でも、食べる前に取り皿とフォークをかなり真剣に拭いてますよね?カンボジアでも、食器の洗い方が雑で、グラスに残ってた大腸菌で当たる可能性はあると思います。
そんなわけで、私は氷の入った飲み物、特にシェイクはプラスチックのカップのものなら安心だと思ってるんだけど。
そうそう、先日友達と話していて「果物でも腐ってるの食べると当たるんだねー」と言ったら「それ、果物に当たったんじゃなくて、
ハエの卵
に当たったんじゃない?」だそうで、皮をむいた果物を放置している間にハエが卵を産んじゃうことがあるんだって!!
それに当たったときは、まず嘔吐が来て、次に下痢だそうです。
おっかないよー!!
そんなわけで、皮をむいてからしばらくたったと思われる果物を食べる時はお気を付け下さい。やっぱ自分で皮をむく果物(バナナとかライチとかロンガンとかランブータンとかマンゴスチンとか)が安全だと思います。
そういえばマンゴスチン 全然食べてないなあ。
ちなみに私は食べ物に当たったことが一度もありません。
ミャンマーで雨水を飲んでも全然大丈夫でした。
0コメント